説など様々です。
16世紀の前半には太田市が城主となっていましたが、永
禄10年(1567)三船山合戦(現千葉県富津市)で太田氏
資が戦死すると小田原城の北条氏が直接支配するところ
なりました。
北条氏は、天下統一を目指して関東への進出を図ってい
た豊臣秀吉と対立。やがて天正18年(1590)5月20日か
らの豊臣方の総攻撃を受けた岩槻城は2日後の22日に落
城してしまいました。同年、豊臣秀吉が北条氏を滅ぼす
と徳川家康が江戸に入り、岩槻城も徳川の家臣高力清長
が城主となりました。
江戸時代になると岩槻城は江戸北方の守りの要として重
要視され、幕府要職の譜代大名の居城となりました。
室町時代から江戸時代まで続いた岩槻城でしたが、明治
維新後に廃城となりました。城の建物は各地に移され土
地は払い下げられて、およそ400年の長きにわたって続
いた岩槻城は終焉の時を迎えました。
16世紀の前半には太田市が城主となっていましたが、永
禄10年(1567)三船山合戦(現千葉県富津市)で太田氏
資が戦死すると小田原城の北条氏が直接支配するところ
なりました。
北条氏は、天下統一を目指して関東への進出を図ってい
た豊臣秀吉と対立。やがて天正18年(1590)5月20日か
らの豊臣方の総攻撃を受けた岩槻城は2日後の22日に落
城してしまいました。同年、豊臣秀吉が北条氏を滅ぼす
と徳川家康が江戸に入り、岩槻城も徳川の家臣高力清長
が城主となりました。
江戸時代になると岩槻城は江戸北方の守りの要として重
要視され、幕府要職の譜代大名の居城となりました。
室町時代から江戸時代まで続いた岩槻城でしたが、明治
維新後に廃城となりました。城の建物は各地に移され土
地は払い下げられて、およそ400年の長きにわたって続
いた岩槻城は終焉の時を迎えました。
岩槻市
0 件のコメント:
コメントを投稿