
要するに、内部統制で大切なことは、「『正直に』『正確に』『正式に』
対応することを、『適時適切』に行うこと」につきると思うのです。
この七文字のどれか一文字でも欠けると、不正・不祥事が起きます
し、逆に、この七文字を全て備えた経営活動を行えば、消費者や
取引先といった顧客の信頼が高まり、「内部統制による競争優位」
を獲得できる。
リスク過敏の内部統制はこう変える! より
やっと、分かってきた。ような気がする。
夜は懇親会。
「テキスト軽視のデジカメ野郎の日々」。あるいは「自己研鑽と自己実現の場」。もしくは「意味不明な戯言集」。 ともすれば、ただの「画像置場」。最近のメインカメラはGR DIGITAL III。